□ 合言葉(あいことば)
【意味】 모토. 슬로건. 어떤 조직의 신조(信條)나 목표로 내거는 말.
【用例】前に進み,合言葉を言え. (앞으로 나와 암호를 대라.)
□ 相弟子(あいでし)
【意味】 同じ師匠について一緒に学ぶ弟子。同門 (같은 스승 밑에서 공부하는 제자)
【用例】ドラマが縁で相弟子となる.(드라가가 인연이 되어 같이 공부하는 제자가 되었다)
□ 青海原(あおうなばら)
【意味】 青々として広い海。 (넓고 푸른 바다)
【用例】青海原を駆けた白い雲(넓고 푸른 바다에 걸친 구름)
□ 青天井(あおてんじょう)
【意味】 青空。青空を天井に見立てていう言葉。(창공. 푸른 하늘, 천정부지)
【用例】株価(かぶか)は青天井だ (주가는 천정부지로 치솟고 있다)
□ 青二才(あおにさい)
【意味】年が若く未熟な男。青年をののしっていう言葉。(풋내기)
【用例】先生(せんせい)に比(くらべ)たら私はまだ青二才です(선생님에 비하면 저는 아직 풋내기이어요)
□ 秋日和(あきびより)
【意味】秋晴れのよい天気。(화창한 가을 날씨)
【用例】今日も秋日和だ。(오늘은 화창한 가을 날씨이다)
□ 悪趣味(あくしゅみ)
【意味】下品な趣味。人の嫌うことを好んでし、いやがらせて喜ぶこと。(악취미)
【用例】悪趣味なことはよせ (짓궂은 짓은 그만 둬라)
□ 悪太郎(あくたろう)
【意味】「いたずらっ子」の擬人名的表現(개구장이, 매우 난폭한 사람)
【用例】 今月はちょいと財布が太い悪太郎です(이번 달은 마침 지갑이 두둑한 개구쟁이입니다.)
□ 朝寝坊(あさねぼう)
【意味】 朝寝をすること。(늦잠꾸러기)
【用例】朝寝坊したときの夢に関する知恵ノートです。(늦잠 잤을 때의 꿈에 관한 지혜 노트입니다)
□ 阿修羅(あしゅら)
【意味】 争いを好むインドの鬼神。悪鬼。(추잡한 싸움이나 끝없는 투쟁, 또는 격렬한 감정 등을 비유하는 말)
【用例】自分はまだ良かったけど 阿修羅とか (자기자신은 아직 좋았지만 아수라장이라고 말하면)
□ 価千金(あたいせんきん)
【意味】とても価値があること。(아주 가치 있는 것)
【用例】価千金のゴールでスペインが勝ち点3. (천금의 골로 스페인이 승점 3점)
□ 天邪鬼(あまのじゃく)
【意味】わざと人の言にさからって、片意地を通すもの。(일부러 남에게 거스르는 언동을 하는 비뚤이. 심술꾸러기)
【用例】天邪鬼になる自分が嫌(심술꾸러기가 된 자신이 싫어)
□ 雨模様(あめもよう)
【意味】雨の降りそうなようす。雨もよい。「あまもよう」ともいう。(바가 올 것 같은 날씨)
【用例】どんより雨模様の11月の土曜日だった. (우중충하고 비가 올 것 같은 11월의 토요일이었다)
□ 現人神(あらひとがみ)
【意味】人の姿になって現れる神。天皇。(사람의 모습으로 이승에 나타난 신)☞전날 천황을 이르던 말
【用例】戦前は天皇は現人神であったという思想があったそうです(전쟁 전에 천황은 現人神이었다고 하는 사상이 있었다고 합니다)
□ 安本丹(あんぽんたん)
【意味】まぬけ者をののしっていう言葉。あほう。(《속어》 얼간망둥이. 멍텅구리. 숙맥. 바보)
【用例】安本丹娘」がおりますので、お願いしようかな?(바보인 딸이 있어서 부탁 드려도 될지?)
□ 安楽死(あんらくし)
【意味】助かる見込みのない者を、本人の希望により苦しめずに死なせること。(안락사)
【用例】罹患した動物は人道的やり方で安楽死の処置をとられるべきだ. (고통받는 동물들은 인도적으로 안락사시켜야 해)
□ 合縁奇縁(あいえんきえん)
【意味】人と人とのめぐりあいや相性(あいしょう)などは、すべて不思議(ふしぎ)な縁(えん)のはたらきによるということ。(사람이 서로 화합하고 않고는 모두 인연에 달려 있음, 천생연분)
【用例】合縁奇縁に目を通して下されば幸いです。(천생연분이라 생각하고 한 번 훑어주시면 다행입니다)
□ 相碁井目(あいごせいもく)
【意味】何事につけても人の実力は上下さまざまであること。相碁とは実力が相等しい者どうしで打つ碁のことで、「井目」は碁盤(ごばん)上にしるされた九つの黒い点のこと。(어떤 일에 대하여 사람마다 실력차가 다양하다는 뜻)
【用例】アメリカのプロ野球と一口に言っても、メジャー・ リーグからしたのマイナーまで相碁井目である。(미국 프로야구를 한마디로 말하면 메이저 리구에서 마이너리그까지 실력차가 다양하다)
□ 愛多憎生 (あいたぞうせい)
【意味】度を過ぎて愛情を受けると、他人の憎(にく)しみを買い、身の破滅(はめつ)のもとになる。 (도가 지나친 애정을 받으면 다른 사람의 미움을 사서 파멸의 근원이 되는 것)
【用例】愛多憎生(あいたぞうせい)という言葉の意味をご存じですか。要するに、人の愛情に甘え過ぎてはいけないのです。(愛多憎生이란 의미를 알고 계십니까? 요컨대, 사람의 애정을 너무 많이 받으면 안 된다는 뜻입니다)
□ 哀悼痛惜 (あいとうつうせき)
【意味】人の死を悲しみ惜(お)しむ気持ちの伝統的な表現。(사람이 죽음을 슬퍼하고 애석해나는 전통적인 표현)
【用例】まことに哀悼痛惜の至りにたえません。 松岡君に対する弔詞は、議長において十五日贈呈いたしました。(참으로 슬프고 애석하기 그지 없습니다. 마쯔오카군에 대한 조사는 의장이 15일 보내었습니다.)
□ 愛別離苦(あいべつりく)
【意味】八苦のうちの一つで、親子・兄弟・夫婦など、愛する人と別れる苦しみ。(사랑하는 사람과 헤어지는 괴로움)
【用例】愛別離苦(あいべつりく)とは、親愛な者と別れる辛さを表します。(애별리고란 사랑하는 사람과 헤어지는 쓰라림을 나타냅니다)
□ 曖昧模糊 (あいまいもこ)
【意味】物事があやふやではっきりしないこと(애매모호)
【用例】そのような、曖昧模糊とした事は軽軽しく 発言すべきではない。(그처럼 애매모호한 것을 발언해서는 안 된다)
□ 青息吐息(あおいきといき)
【意味】ひどく苦しいさま、困り果てたようす。(괴롭고 답답할 때에 쉬는 한숨)
【用例】現在資金不足で青息吐息あおいきといきだ (현재 자금난으로 괴롭고 힘든 지경이다)
□ 悪事千里(あくじせんり)
【意味】悪いうわさはたちまちの間に広く知れ渡るということ。(나쁜 소문은 갑자기 널리 주루 알려지는 것)
【用例】「好事門を出でず、悪事千里を行く」とありますように、良い行いや評判は、なかなか世間に伝わらないもの ですが、悪い話や噂は、またたくまに大勢の知る所になります。(「좋은 소문은 나가지 않고 나쁜 소문은 천리간다」라는 말이 있는 것처럼, 좋은 행동이나 평판은 세상에 상당히 전해지지 않지만, 나쁜 말이나 소문은 순식간에 빠르게 알려지게 됩니다)
□ 悪戦苦闘(あくせんくとう)
【意味】死にものぐるいの苦しい戦いをすること。懸命(けんめい)に努力すること。 類:千辛万苦 (악전고투)
【用例】日々悪戦苦闘しながら頑張っています。(날마다 악전고투하면서 힘을 내고 있어요)
□ 悪口雑言(あっこうぞうごん)
【意味】人の悪口をあれやこれやと並び立てて罵(ののし)ること。 類:罵詈雑言、悪口罵詈 (갖은 욕지거리. 온갖 욕설)
【用例】店員の女性が自身のツイッターでマイクに悪口雑言の限りを尽くしたのだ。(점원인 여성이 자싱의 셰타 마크에 대하여 온갖 욕설을 다한다)
□ 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
【意味】惨事(さんじ)にあった人々が地獄(じごく)のような苦しみで泣き叫(さけ)ぶこと。(아비규환)
【用例】住民税の通知書が全国で届き始め、阿鼻叫喚の声が上がっています.(주민세 통지서를 전국에서 배달되기 시작하자 아비규환의 목소리가 높아지고 있습니다)
□ 阿諛追従(あゆついしょう)
【意味】おせじや媚(こ)びへつらいで相手の機嫌(きげん)をとること。(아첨하며 따르다)
【用例】いくら営業マン だからといっても、彼のように心にもない阿諛追従ばかり口にしていては、得意先の信用を失ってしまうよ。(아무리 영업맨이라고 해도 그처럼 마음에도 없이 아첨하며 따르는 말만 헤서는 거래처의 신용을 잃고 발 것이다)
□ 暗雲低迷(あんうんていめい)
【意味】危険や不安がすぐに迫ってきそうな状況。(위험이나 물안이 곧 일어날 것 같은 상황)
【用例】暗雲低迷が続く日本経済に、国民の不安は募るばかり。(위험이나 물안이 곧 일어날 것 같은 상황이 계속되는 일본 경제에 국민의 불안은 쌓일뿐)
□ 安居楽業(あんきょらくぎょう)
【意味】居に安んじ業を楽しむ。住まいや仕事が安定し、楽しく暮らすさま。(주거나 일이 안정되어 즐겁게 사는 모습)
【用例】定年退職後は、家族とともに安居楽業の余生を送りたい。(정년 퇴직 후에는 가족과 함께 즐겁고 편하게 여생을 보내고 싶다)
□ 安車蒲輪(あんしゃほりん)
【意味】安車とは、馬車は立ち乗りが普通だった、古代中国のすわって乗れる老人や婦人用の馬車のこと。その馬車がゆれないように、車輪に蒲の穂をまいたことから、老人をいたわることのたとえ。(安車란 마차가 서서 타는 것이 보통이었던 고대 중국에서 앉아서 낱 수 있는 노인이나 부인용의 마차를 말함. 그 마차가 흔들리지 않도록 차 바퀴에 얇은 이삭을 덮은 것에서부터 노인에 걸치는 것까지를 일컫는 비유적인 표현)
【用例】安車蒲輪の心で両親に接している彼女の姿を見ていると、私も反省させられる。(노인을 편하게 모시려는 마음에서 부모를 맞이하고 있는 그녀를 보자 나는 반성이 된다)
□ 安常処順(あんじょうしょじゅん)
【意味】平穏(へいおん)な日々に慣れた平和でのどかな暮らし。(평온한 나날에 펼화롭고 한가로운 삶)
【用例】先生がアレンジしてくれた「安常処順」 お気に入りのアレンジです!(선생님이 배열해 주신 「安常処順」, 마음에 드는 배열입니다)
□ 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
【意味】裏(うら)でひそかに活動、策動(さくどう)すること。暗躍。 (뒤에 몰래 활약, 책동하는 일)
【用例】思いもよらない政治決着が図られたのは、元首相の暗中飛躍があったからのようだ。 (생가치도 못한 정치 결착를 꾀하리라고는 전수상이 뒤에 몰래 활약, 책동이 있었기 때문인 것 같았다)
□ 暗中模索(あんちゅうもさく)
【意味】手がかりがないままに、いろいろ探し求めること。(암중모색)
【用例】事件は犯人の遺留品が何も見つからず、暗中模索の中で捜査が開始された。 (사건은 범인이 남긴 물건이 아무 것도 발견되지 읺아 암중모색하는 가운데 조사가 개시되었다)
□ 安寧秩序(あんねいちつじょ)
【意味】世の中が平穏(へいおん)で秩序(ちつじょ)と安全が保たれていること。(평온하고 질서와 안전이 지켜져있는 것)
【用例】 われわれは安寧秩序を保持し、社会公共の福祉の増進に資(し)することを目的とする。(우리들은 안녕과 질서를 유지하고 사회 공공 복지 증진에 이바지하는 것을 목적으로 한다)
'배우는 즐거움 > 일본어방' 카테고리의 다른 글
しかとぶどう(사슴과 포도) (0) | 2013.05.15 |
---|---|
ずるいきつね(교활한 여우) (0) | 2013.05.15 |
의성어와 의태어 (0) | 2013.02.17 |
四字熟語 (0) | 2013.02.03 |
일본 쓰나미 위로 편지 (0) | 2013.01.22 |